Japanese Emerging Artists’ Exhibition
Tokyo Regionalism 東京地域主義
February 27th ‒ March 8th, 2009
Report 03
■ SUPERCORE Cafe/Japanese tapas bar
305 Bedford Avenue, Brooklyn, NY
February 27th ‒ March 8th
Mon-Fri 9:00am-1:00am,Sat-Sun 10:00am-1:00am
2/25~ SUPERCORE展示風景
EXHIBITION Report02で報告しましたSUPERCOREの展示風景です。
搬入直後と期間中の写真をピックアップしてお知らせします。
Naoki Sekiguchi, Tsuji Makiko, Kohei Hashiduka, Naoko Shibuya
入口のサインボード。
これは3/2の写真。前夜に雪が降りました。通りがかりの人が真剣に見ています。その直後この人に"この作品が好きだ!"といって握手されました。
Tsuji Makiko
Naoko Shibuya
Kohei Hashiduka
Naoki Sekiguchi
お店の方達の話しによると店内のグラフィック&ペインティングは、お客様にもとても好評だったそうです。
実は展示スペースに一度も立った事が無い状態でスペースの写真資料を元に作品制作、作品のチョイス、レイアウトをすることはとても難しいこと。今回のスペースとのマッチングは、作品の内容だけではなくアーティスト達の把握力、判断力の成果です。
ここSUPERCOREは地域密着で、地元のアーティストやミュージシャンがよく立ち入る場所でもあります。またここで働いているyokoさんはインディーズレベールを運営しており、以前このblogでも紹介した"contact records"(地元ブルックリンを始めとするアメリカ、ヨーロッパ、その他で活躍するインディペンデントバンドをアメリカや日本に紹介しているNYのレコード・レーベル)は現在休止中で、替わって"HERTFAST"という新レーベルを立ち上げ活動開始しています。アメリカと日本のインディーズバンドの架け橋をしています。
"HERTFAST"/myspace
"contact records"