カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
TOKYO SCREENING
Japanese Screening Art Exhibition October 9 - 18, 2009. NY(開催予定) TOKYO SCREENING 予告02 *PEPPER'Sが毎年関わっているNYはWillimasburgにて09'10月開催予定である"TOKYO SCREENING"の現時点での現地スペース情報を紹介します。 Willimasburgの街のリポートは前回のTOKYO SCREENING 予告01を見て下さい。(カテゴリ:予告09'NYscreening) 今年2~3月にNYでのBOOK FAIR &EXHIBITIONを終え、次回のNYプロジェクトは10月に開催予定のSCREENING EXHIBITION(スクリーニング/映像のエキジビション)です。(同時開催でプリントエキジビションも予定) 開催場所は毎回EXHIBITIONを行なっているWilliamsburgです。 ■ SECRET PROJECT ROBOT 210 Kent Ave. Brooklyn, NY 11211 www.secretprojectrobot.org/ ここSecert project Robotは、毎回いわばPepper'sがEXHIBITIONを行なう際の本拠地とさせて頂いている所です。様々なアーティストやミュージシャンが出入りする自主スペースで、外観&スペースのアンダーグラウンドな雰囲気が魅力的です。毎年オープニングパーティーもここで行なっており、駅から少々離れた場所ながら多くの人に足を運んで頂いています。10月の"TOKOYO SCREENING" においてもメイン会場として使わせて頂きます。(屋外スクリーニングも計画。) ここのスペース情報はカテゴリ内の 09'NY EXHIBITION Report(今年の模様) 及び NY中継PAINTING(去年08'の模様)でも見れます。 ■ monkey town 58 N 3rd St,BK,NY11211 monkeytownhq.com ここMonky Townは、バー&レストラン。入口入ってすぐバーカウンターとテーブル席がいくつかありますが、なんといっても特徴はカウンター横通路を抜けて奥にある巨大4面マルチスクリーン付きの予約制ラウンジです。大きな箱の壁四方にスクリーンが張ってあり、低いソファとテーブルが同じ様にグルッと一周していて、食事、お酒、デザートが食べれます。中央がぽっかり空いているので、ライブも可能で、ほぼ毎日の様にスクリーニングやライブパフォーマンスなどが行なわれています。わかりづらい場所&外観ながら、平日でもたくさん人が入っています。 この巨大克つシンプルな構成は爽快で、思わずアーティスト魂をくすぐられる空間。日本では意外にここまでシンプルにやり切っているところは無いのでは。 ここのオーナーは日本のアーティスト達にとても興味を持っていて、TOKOYO SCREENINGの計画を楽しみにしています。こちらも良い作品を集めて再度プレゼンするつもりです。タイムスケジュールを考えてライヴパフォーマンスもやれたらと考えています。 ちなみにMonky Townの4月のイヴェントスケジュール。毎日やっています。 ■ Glasslands Gallery 289 Kent Av.(between South 1st and S2nd) www.glasslands.com ここGlasslands Gallery はアンダーグラウンドな匂い全開のライブスペースです。私は今回で二回目ですが、ジャンルにこだわらないラインナップに好感持てましたし、それがスペース全体の魅力になっている気がしました。 今回出演者に日本人のOORUTAICHI/オオルタイチくんというミュージシャンが登場し、私は彼の音楽&パフォーマンスに思いっきりハマってしまいました。素晴らしくカッコ良かったです。最高でした。彼の演奏直後、ニューヨーカー達が"今のはマジすげえ!!"と興奮していたのが、なんだかうれしかったです。ここのスペースもぜひ10月の"TOKOYO SCREENING"の際、サブ会場としてジョイントしたいと考えています。 TOKYO SCREENING 予告は、以上を持ちましてひとまず終了します。 次回は今年10月過ぎ、実際の開催模様のお知らせになると思います。
by peppers-project
| 2009-04-29 03:06
| 予告09'NYscreening
|
ファン申請 |
||