カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
Pepper's Project Exhibition ASIAN STYLE X PART III SOLO EXHIBITION 上原雅美「月光〜月は闇夜でこそ輝く〜」 10/12mon~10/17sat AM11:00~PM7:00(sat~4:00) at Pepper's Gallery 『 生と死があるように、また愛と憎悪があるように、我々は正負の法則に自ずと則って生きている。私の中の光と闇は今日も互いの自尊心を見せつけ合いながら、渦巻いているのだろう。 幸福とは体感し忘れるもの、苦しみとは体感し、吐き出すもの。私は実に都合よく、苦しみのみをキャンバスの上に吐き出している。 それはまさに負のエネルギーによって具現化された色と形。更には開き直り美術の域にまで高めようとする行為。 消化不良のまま放出された苦しみは、キャンバスの上を這いずり回り、いつの日か私の知らないところで一人歩きを始める。その時ようやく私自身にも、この絵が持つ本当の意味が分かってくるのである。 しかしそれは何年かかるか分からないこと。ただ一つ言えるのは一度吐き出した苦しみのドアは必ず開いているということだ。これは深い深層心理の奥底で眠っているもう一人の私が、実体の私より一歩先を行き、理性が追いつくまで開けっ放しにしてくれているからである。その行為こそが制作なのである。 このように闇の中でこそ輝ける光がある。意味のない痛みなどあってはならない。全ての要素は糧となり、養分となり、生きる動機になる。 痛みすら己の表現の材料に出来るのだから、こんなに幸せなことはない。また、こんなに辛いこともない。』 MASAMI UEHARA"Moon Light-Can Only Grow in Dark Night" Happiness is to experience to forget. Bitterness is to experience to exhaust. I conveniently cast my bitterness onto the dark side of canvas. The outcome is the paint and shape that was casted from the negative energy. Moreover,it is nothing but just understand the negative energy and take it to the level of art. Like so, there are lights that only can glow in darkness. We should never feel unnecessary pain. Every essence becomes our food, energy and power to live. We are just lucky that pain can be part of art. But at the same time, it's so painful to us. 2009 Completed graduate programs at Joshibi University of Art and Design, Fine Arts Course, concentration with Oil painting 2004 Painted "tunnel-art" (Awa Kominato, Chiba, Japan) 2006 Awarded Shell Art Award 2006 2007 Awarded prize for Graduation Exhibition at Joshibi Art University of Art and Design Solo exhibition "Uehara Masami Exhibition-Under This Thing Called Love" (Sagamihara Citizen's Gallery) Group exhibition "ART FESTA" (Imagine House, Fukuoka, Japan) 2008 Group exhibition "Blue-Born from Persian Blue, but Bluer than that" (Gallery Seira, Ginza, Japan) Two-person exhibition "Silence that crashes" (Gallery Anita, Zama, Japan) Group exibition "Brand New World - Summer Light" (Yokohama Civic Art Gallery) 1000th Anniversary Festival of Tail of Genji -"Genji's Princesses Exhibition" (Hakuhinkan Lobby) 2009 Group Exhibition "Radical Scape" (Gallery Seira, Ginza, Japan) Awarded "Fukuko Okubo Award" for Graduate Exhibition of Joshibi University of Art and Design Team Kuchibiru Exhibition "Kiss" (Naruko Cafe, Kanagawa, Japan) Solo exhibition "Seven-I dream when headed north, and there is future when headed east" (The Fukuoka Chuo Bank, Ltd.) 10/17 (土)最終日はPM4:00で展覧会は終了します。
by peppers-project
| 2009-10-11 20:09
|
ファン申請 |
||