カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
Pepper's Project Exhibition PRIVATE PROJECT Ⅹ プライベートプロジェクト PART Ⅰ 4/4 mon~4/9 sat Two Persons Exhibition 猫田耳子「そう、喪服の準備をしよう」 イシダ ユウ 「あと 少し 」 Pepper's Gallery AM11:00~PM7:00(sat~4:00) 新しい世代のアーティストが時代に深く関わって行こうとした時、それはおのずと自己のプロジェクトととしての進行と形態をたどろうとする。そこではタブロー作品の制作でこと足りた時代とは遥かに異なり、様々な語り口が模索され、あらゆるメディアが駆使される。そのプロセスは限りなく個人的なレベルから出発し、自己と世界の新たな位置づけを目指す。それは新しい自己の語り方から新しい美術の語り方の発生へと向かうプライベート・プロジェクトと言える。シリーズ10回目となるPeoject Exhibition。 When a young artist attempts to deeply engage the historical period he or she is in, the engagement progresses and takes form as the artist's own project. Such projects search for new methods of articulation, using a variety of mediums that go far beyond the traditional tableau. The process begins from an utterly personal level, and attempts to situate the self and the world in a new way. This process can be called a "Private Project," in which the artists start to develop new methods of self-articulation that lead to new generalized modes of artistic expression. This is the 10th installment of the PRIVATE PROJECT exhibition series. 猫田耳子「そう、喪服の準備をしよう」 Mimico Nekota "That's right, I'll get myself dressed in a mourning dress" Mimico Nekota She is on a grand tour "see the invisibles". @mimicoco http://blog.goo.ne.jp/mrs_chocolate イシダ ユウ「 あと 少し 」 i sid a u "a litte more to go" A litte more to go. Once you make it there, you can never come back. You know it, but you can't stop yourself. I wanna go back, I wanna stop myself, but forgot how. A little more, little more to make it there. i sid a u Graduated from Musashino Art University, Visual Communication Design 2008.4Message From Body IX 2009.1YOUNG ARTISTS BOOK FAIR 3rd Tokyo Regionalism seacret Project in NY 2009.2JAPANESE YOUNG ARTISTS BOOK FAIR 3rd 2010.4Message From Body XI 4/9(土)最終日はPM4:00に展覧会は終了します。
by peppers-project
| 2011-04-05 06:41
|
ファン申請 |
||