カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
Do androids dream? IX アンドロイドは夢をみるか Figuer,Dolls and Others Exhibition 2012.2/6mon~2/18sat at Pepper's Gallery 2/6mon~ 2/11sat Two Persons Exhibition 堀内宏美「生きる」 岡部千晶「マロヤカ産業廃棄物」 AM11:00~PM7:00(sat~PM4:00) このタイトルは80年代のSF映画"ブレードランナー"の原作、フィリップ・K・ディックのSF小説、 "Do androids dream electric sheep?アンドロイドは電気羊の夢をみるか"よりとっています。 遺伝子工学の進化が人クローンも生み出すという、ディック的悪夢がまさに現実のものとなった時代、 今わたしたちはなぜ擬似世界に夢中になるのでしょうか? フィギュア、ロボット、間接人形、ジオラマ、3DCG、など今増殖しつつある、 さまざまなディック的擬似世界のものたちを集めたエキジビションプログラム。 The title of this exhibition is taken from Philip K. Dick's classic science fiction novel, Do Androids Dream of Electric Sheep?, the original work that the 1980s film Blade Runner was based on. When advancements in genetic engineering have made human cloning, a Dicksian nightmare a contemporary reality, why are we still obsessed with the simulacral world? "Do androids dream? IX " will bring together a selection of the ever-growing world of robotic simulacra such as figures, robots, dolls, dioramas, and 3DCG, stimulated by the world of Dick. Hiromi Horiuchi “Live” The controversial coexistence of nature and artifact Sexuality, emotion etc Hiromi Horiuchi 1989 Born in Yamanashi, Japan 2008 Entered Tama Art University, Faculty of Art and Design, Oil Painting Major GEISAI#11 (Tokyo Big Sight, Ariake) 2009 Awarded at New Art Exhibition (The National Art Center, Roppongi) Two-Person Exhibition (KEY GALLERY &SEIKA GALLERY, Ginza) 2011 Group Exhibition “Art in Library” (machi tosho terrasow) Chiaki Okabe "Mild Industrial Waste" Nothing has made a stronger impression on me of "new era" than the time I saw the footage of external fertilization process. Needling through a round transparent egg – it's nothing but just eroticism. I have no idea how that new life's doing today, but in my mind, it still lives on as a photographic memory. I tightly bolt down that obsession with a relatively small screw, and forcefully put it into painting. I pretend that I'm a scientist, not to forget the day I saw that needle, and not to let go of that soft flesh. Chiaki Okabe 1991 Born in Tokyo, Japan 2010 Entered Musashino Art University, Oil Painting Major Currently sophomore 2/11(土) 最終日は展覧会は16:00で終了します。
by peppers-project
| 2012-02-06 10:23
|
ファン申請 |
||