4/3にBOOK&PAINTINGのエキジビションを無事納めて帰国しました。
帰国後も大変慌ただしく中継と称しながら、遅れています、、すみません!!
中継のつもりで最後までUPしますので、おつきあいくださいませ。
さてBOOKのUP、遅れていて申し訳ありません!!
こちらも報告を兼ねてUPしていきます。ではさっそく、
3/20 NY紀伊國屋書店に日本からの膨大な量のアーティストブックが到着。
3/21 BOOK組ツアーアーティストと共に納品チェック、各書店用に仕分け。
この日にWilliamsburgにある "Spoonbill & Sugartown, Booksellers" に搬入,セッティング。
Spoonbilは、Williamsburgにある主にアート関係の書籍がとても充実している書店。
新刊から掘り出し物までいろいろです。なんともいえない居心地の良さとクセのある品揃えがとても魅力的。いつも黒猫が我が物顔で歩いています。
搬入の模様。今回も去年同様にベストシチュエーションな場所を提供して頂きました。
3/22 紀伊國屋書店及び Printed Matterの搬入展示。
アーティスト自らセッティング。皆スピーディーな対応でさくさく進みました!!ちなみにNY紀伊國屋書店は、去年秋にロックフェラーからここブライアントパーク前に移動。店内デザインも一新、新店です。大きな窓からとても心地よい公園の風景が目に入ります。
こちらは Chelseaの Printed Matter 。こちらの搬入セッティングもさくさくと。
やはり前回の経験があるから早いですね。
ここは世界的にも有名なアーティストブックを専門に扱う書店です。去年秋にはPrinted Matterの主催によるNYアーティストブックフェアーがチェルシーにてありました。私も行きましたがとてもエキサイティングなフェアーでした。
去年同様に大変良い場所を提供して頂きました。
店内にショーウインドーの様な棚があり、一点ものに近いアーティストブックは店内ディスプレイ的な感覚で展示します。
Pepper'sのアーティストブックは、期間中ここを一列全部借りてしまいます。
3/23 朝、East Villageの St. Mark's Bookshop 搬入展示。
昼12:00 JAPANESE YOUNG ARTISTS' BOOKS FAIR_2nd オープン!!
St. Mark's の搬入セッティング終了後。 St.Marksは、一般書籍、雑誌、写真集、画集、様々なジャンルが非常に濃厚な品揃えとなっている書店。
店の雰囲気もスタイリッシュさと格式の高さがミックスされた魅力的なスペースです。
ニューヨーカーには非常に良く知られている本屋です。
それでは、、ファエーオープン後の続きは後日UPします。
****このJAPANESE YOUNG ARTISTS' BOOKS FAIR について知りたい方は、PEPPER'S PROJECT HP へ TOPからYOUNG ARTISTS' BOOKS FAIRをクリック。***