カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
去年9月末からスタートした "STYLING with kief" が今年8月末を持ちまして終了しました。 年間プロジェクトということでスタートしましたが、12ヶ月があっというまに過ぎていきました。 ちょっと寂しい気持ちも残ります。 一ヶ月以上経ちましたがいまだに。。 オーナーをはじめとするお店の方にはほんとうに大変お世話になりました。朝早くとか、営業終了後とか。営業中も。 オーナーがいろいろ勉強になったと言ってくれましたが、ほんとにアーティストも私もそしてお店の方々も巻き込んだ Study project でした。 一人一人のアーティストの試行錯誤していた横顔が思い出されます。 いろいろな人からの反響もありました。 私もとてもいいプロジェクトであったと思います。ぜひ今後に生かして行きたいと思います。 ▲
by peppers-project
| 2007-10-11 17:20
| STYLING with kief
![]() 2007.8/5-8/31 at kief 去年9月末からスタートした年間プロジェクト"STYLING with kief" もとうとう今月で 終了となります。 只今アーティスト井上千佳が最終月を飾っています。 ![]() ![]() 今回は意外にレイアウトが難しく苦戦中ですが、"花"に思い入れのある作家が描くラインは繊細で美しいです。 とうとう最終月を迎えました。。 まだkiefに来た事の無い人はぜひいらしてください。 ▲
by peppers-project
| 2007-08-14 18:03
| STYLING with kief
![]() STYLING with kief のアーカイヴスシリーズ。 今回は今年5月の展示紹介です。 新井希映さんの油画作品が店内に展開されました。 ![]() "油画"という形態をとりながらも、"一枚の絵"ではなく装飾的なアプローチで空間を表現しています。 ![]() 何度かの工程を経て、仕上げにニスを塗っています。 ![]() シンプルなkiefの空間では、大きな鏡が重要なアイテムとなっています。 作家達の中でも、どう扱うか悩んだりうまく工夫して扱ったりと様々ですが、 今回は作品のシンプルな縦のラインが、鏡に写る反対壁面のラインとうまくリンクして いて新井さんの計画通りに表現されていました。 ![]() 風と新緑が気持ちよい5月にぴったりの色合いで、 すがすがしく心地良い空間でした。 この次はぜひ新しい色合いも見てみたいなあ〜と思いました。 新井さんお疲れさまでした!! ![]() ▲
by peppers-project
| 2007-08-14 15:30
| STYLING with kief
![]() ![]() ![]() hair & ASRTSTS' BOOK は、今年4月に美容室 kief にて、来店したお客様にゆっくりとオールハンドメイドのアーティストブックを堪能して頂くプログラムとして行われました。 3月の1ヶ月間NYで繰り広げられたpepper’sのジャパニーズヤングアーティストブックフェアー参加者内から数名が、kief内にアーティストブックを設置しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アーティストブックとはなんぞや?を、真剣に考だすときりがなくなる私ですが、 美容室の時間の流れやお客様の行動範囲、環境(精神的集中具合なぞも含め)、などを考えるとまだまだ展開の余地がありそうです。 書店で本を手に取る時と、美容室で座って本を手に取るのでは明らかに"意識"の持ち様が変わる気がします。 美容室バージョンは又このような機会があれば、もう少しその辺を詰めてみたいですね〜。 ▲
by peppers-project
| 2007-07-12 00:16
| STYLING with kief
STYLING with kief art styling by "Sayaka Yamada" ~6/27 ![]() 今月のkiefでは不思議なものが展開しています。 アーティスト山田明香のSTYLINGは、6/27で終了です。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。 ▲
by peppers-project
| 2007-06-18 16:47
| STYLING with kief
STYLING with kief -Ranging of image- ![]() art styling by "Kazuyo Ohtomo" 2007.3/1~3/28 唐突ですが、私はリアルに感じることが好きです。 同じ風景であっても写真で見るのと現地で見るのでは印象が異なります。誰かが隣に座る時に気付く他人の体温と自分の体温、分厚い雲が山に影を落とす瞬間、標高の高い場所で鼓膜を押す空気の重さ。現実と区別が付かないぐらいリアルな夢から目覚めた瞬間。これらの些細な事象に対し身体のどこかが傾いた時、周囲 の環境が不動ではないということ、そしてその中に立たされていることを実感します。 リアルに気付くまたは気付かされる瞬間、自分の感覚が「外」に対し開いている意識を大切にしながら、作品づくりを行っています。 今回は「外」にあるものを手掛かりに、発生したイメージを連ねて描きました。 text by Kazuyo Ohtomo ![]() それでは今回は、今年3月にSTYLINGした大友一世の空間をご案内します。 『食』がモチーフとなっていることが多い、大友さんの作品。 今回も主に作品は、私たちに身近な"野菜"の一部分がモチーフになっています。 キャンバスに油と紙に水彩。 ![]() ミクロ→マクロへ展開する作品は、すでに原型はわからず、どこかこの世にはない風景、あるいは曖昧な記憶のなかのぼんやりとした風景のような印象を受けます。 ![]() 実は、あらためて振り返ると、過去のSTYLINGはインスタレーション的な展開が多く、シンプルな絵画でしかも油絵というのは今回初でした。 ![]() ![]() 私は3月は忙しく、搬入出時にしか立ち会えなかったのですが、 一ヶ月間見続けていたオーナーの「日にちが経つにつれて、じわじわと存在感が滲み出てくる絵画のパワーに改めて驚かされた。」という言葉がとても印象に残っています。 とくに、すんなりと空間に滑り込む大友さんの油絵は、あとからゆっくりとじわじわ来るのかもしれませんね。 それって毎日そこにいる人と作品との深い対話がおこなわれている様で、 すばらしいことだと思いました。 大友さんご苦労様でした!! ![]() ▲
by peppers-project
| 2007-06-14 19:09
| STYLING with kief
STYLING with kief art styling by "NATSUYO TAKAHASHI" 2007.2/2~2/25 ![]() さて、長らくkief展示終了後のUPが遅れていました、、 今日は、今年2月にSTYLINGした高橋夏代さんの空間をやっていきます。 ![]() 美しい立体です。厚くて柔らかい紙素材で出来ています。 高橋さんは"集合"をテーマに立体表現を中心に、主にインスタレーションの形で作品を発表しています。 "単体"が複数になっていく変化、予兆、そして集合体になった時にあらわれるものやその空間をテーマに制作しています。 今回は"泡"をテーマに制作。 三角形のパーツを "単体" とします。 その"単体"がたくさん集まって球体が一つ作られます。 そして50個以上の白い球体が、kiefの空間にぶら下がりました。 ![]() 照明の落ち方で繊細にトーンが変化し、とても綺麗でした。 私個人としては単体がとても良い出来なだけに、さらにもう一歩、天井の配置や高さや密集具合をつき詰めていくともっと良かったのではと思いました。 それこそ"集合体"独特の存在感が狙って出て来たらおもしろいな、と思いました。 でも空間はなかなかいい感じでまとまっていて、お客様にもとても評判だったんですよ! ご自分の家でのインテリアとして、購入していかれたお客様もいました。 ![]() ![]() ![]() で、完成後の搬入時はキャタツにのって黙々と天井に設置。 首疲れそう。。 高橋さんお疲れさまでした〜!! ▲
by peppers-project
| 2007-06-07 13:39
| STYLING with kief
STYLING with kief art styling by "kiei Arai" 2007.5/2~5/27 ![]() 今月の"STYLING with kief"は、新井希映さんのアートワークです。 恵比寿、代官山にいらした時は、お気軽にお立ちよりください☆ ▲
by peppers-project
| 2007-05-17 19:02
| STYLING with kief
![]() STYLING with kief ARTSTYLING by ICHIDAI SATOU 2006 12/27~2007 1/29 恒例になっているkief終了後のコーナーです。 今回もとっても良かったですよ!! それでは、期間終了したアーティスト 佐藤イチダイ のスタイリングを紹介していきます。 ちなみにTOPの画像は、昼間のkiefをアーティスト本人が撮影したもの。 白い光の感じがとても綺麗で使わせてもらいました。スタッフの黒ハットもgood。 ”シチリア島にある美容室”。 なんて風景を勝手に想像したり。。 ではでは、 こちらが kief来店のお客様から『袋フェチアーティスト』とのありがたい称号を頂いた彼の作品です。 ![]() ![]() ![]() 袋の大きさ、作品によって全く違います。実際に使われているサイズのものから、一つが手のひらにすっぽり収まるぐらいのものまで。 ![]() なんと平面にまで『袋』登場! ![]() 袋のざっくりとした質感と色合いが、モルタルの壁にとても良くあっていました。 そして ”なぜ袋?” という疑問がいい方向に作品の価値を高めている例だと思います。 コンセプチャルすぎない感覚的なバランスでkiefの空間をまとめています。 kiefに来店するお客様も興味津々で、スタッフと一緒に彼の作品についての話題で盛り上がることが多かったそうです。 ![]() 実は、彼は前に一度 pepper's galley でもこの袋を大量につかった個展をやっています。 gallryでは壁にびっしりと等間隔で袋を並べていて、圧倒される迫力でした。 そして今回のkiefでは同じモチーフでも全く違う展開。 環境の変化に応じて、空間やその場の機能的な意味を考えながら見せることができていて、 自分も驚きました。 前半はかなり構想とのギャップで苦労していましたが、ここまでもってこれたイチダイくんに拍手です! お疲れさまでした!! ▲
by peppers-project
| 2007-02-04 13:17
| STYLING with kief
![]() ART STYLING by KAZUE IWATSUKA 2006.11/29 ~12/21 『STYLING with』 は都市の中にアートを展開していく OUT PUT プロジェクト の一つです。 そして STYLING with kief は、kiefという美容室でpepper'sのアーティストが様々な空間表現を行うプロジェクトです。 去年12月に行われた STYLING with kief の展示をさらっと公開します。 岩塚さんは、建築を学びながら映像、音、光や布を使ったインスタレーションを発表している アーティストです。 今回は 映像、音、布、紐 をつかって kiefの空間をスタイリングしました。 ![]() ![]() 今回で3人目でしたが、ここまで照明に接近しての展開は、岩塚さんが初めて。 光が変化し、空間全体の雰囲気も一気に変わりました。 私は客としてカットしてもらいに行きましたが、ものすごく気持ちがよく終始リラックス状態でした。 その感じが画像では今ひとつ伝わりにくく、残念。。 ![]() ![]() 青い映像がとてもゆっくりと変化します。 網膜に焼き付いた残像の様な感じです。 一ヶ月のなかですこしづつ変化していったインスタレーションでした。 お客様も、シックでやわらかなクリスマスと師走の慌ただしさをつかの間忘却できるRelaxをたっぷり味わえたのではないでしょうか。 岩塚さんお疲れさまでした! ▲
by peppers-project
| 2007-01-17 12:15
| STYLING with kief
|
ファン申請 |
||