カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
日差しがさすように暑い Berlin から
すでに半そでやけをしてしまった GON です。 ベルリンの本屋さんの紹介、第2段です。 今回はベルリンの旧西側のシャロッテンブルグ地域にある -BUECHERBOGEN-というアートブックを扱う本屋さんです。 ![]() ザビニープラッツ駅の高架下にあり、 広場に面していて、オープンカフェの並ぶ、 とても感じの良いところにあります。 また、近くに、ベルリン美術大学があり、美術を専攻する学生がよく通っています。 ![]() 店内は3ブロックに分かれており、 美術全般、デザイン、建築、の本が店内にビッシリ詰まっています。 とても品揃えが良く、一日いても飽きないお店です。 この日はとても天気が良く、店前にもずらっと本が並んでいました。 ビッシリ感が、写真から伝わってくると思います。 手作りの本は少ししかおいていませんでしたが、 絵本なども扱っていて、とても好印象です。 ![]() ![]() お買い得コーナーもあり、お財布のひもがゆるんでしまいました。 左)一年前にドイツ グッケンハイム美術館で開催していたWilliam Kentridge の画集 紙に木炭で描き、描きながら消えていくビデオアートを制作しています。 日本でもいくつか作品を見たことがあるので、結構有名です。 この展覧会では、小さな舞台の中で3Dで動く作品でした。 開催しているときのは買うことが出来なかったので、嬉しい1冊です。 ![]() 右)ロマンティックが、美術界で流行っているらしいので、 ちょっと勉強しようとおもって、購入しました。 私の好きな、Peter Doig , Uwe Henneken などの 評論集です。 ロマンティックといってもロココとかではなく ちょっとドロドロ、ナルシストのようなロマンティックです。 以上、お財布のゆるむ、ベルリンの本屋さん情報でした。 ▲
by peppers-project
| 2007-05-26 05:41
| -BerlinKunstStrasse-
![]() いよいよあと3日で終了となります。 "ART COORDINATE with BANGS"はアートをインテリアのような感覚で空間に取り入れて行く。そんなライフスタイルを気持ちの良いBANGSの空間にて提案するプログラムです。 ![]() 今はネットや雑誌等で世界中の文化、生活のスタイルが情報として目に入ってくるので、オシャレなものや感覚の鋭いアートなものもたくさん目にします。 ですが、日本の一般の居住空間において、デザイン的なものも含めたライフスタイルへの感心が大変高まっている今でも、まだまだ"アート"をその空間に加えている人はそれほど多くはないのではないでしょうか?? ![]() ご希望であればオーダーも受け付けていますので、ぜひお気軽に体感しにいらしてください。 ▲
by peppers-project
| 2007-05-26 04:02
| with BANGS
▲
by peppers-project
| 2007-05-26 00:37
| with BANGS
前回ご紹介しました、ART Cafe"greedy Wolf"は、今日で終了です。
ということで、前回載せていなかったキテレツなアート&フードを少しご紹介! ![]() スプーンとドッキングしたスウィーツ?? アート?? ![]() "親孝行にな〜る" って、、、 スウィーツで、アートで、ドラえもん的アイテム効果まであり!? *実際には食べても親孝行にはなれませんがスプーンに刻まれた願いを見て少しでも親孝行をしたいという思いがあったことを思い出して欲しいとおもってます。byカフェオーナー ![]() ![]() すご〜〜く楽しいメニューですので(飲み物あり)、ぜひお口にどうぞ☆ ![]() greedy Wolf cafeは本日(5/21月)最終日で、12:00~18:00までやっています。 ちなみに今日の展示は〜21:00まで。展示は28日までやっていますが、明日火曜はお休みなのでお間違いなく。 ▲
by peppers-project
| 2007-05-21 03:59
| with BANGS
大変ご無沙汰しています。
突然、やる気になりましたBerlin の GON です。 大変遅くなりましたが、Japanese Young Artis's Book Fair の大成功おめでとうございます。 参加のアーティストのみなさま。お疲れさまでした。 ベルリンにいながらN.Yにお手伝いに行かれな買ったこと、大変申し訳ありませんでした。 大変、残念にも思っています。 さて、先日、日本に緊急帰国し、今月中旬にベルリンに戻りました。 その際、いただいた、お話がとてもグローバルだったので、是非、現実に向けて行こう思っている次第です。 というのは、今回のJapanese Young Artis's Book Fair in N.Y の成功を受け、 2,3,年後には、世界回顧展!! N.Yを回ってBerlinでもBook Fair を、と言うお話です。 すごくグローバルですねー。 っと言うわけで、まだ未開拓のベルリンの本屋を、わたくしなが開拓していくコーナーをシリーズでお送りしたいと思います。 今回、紹介する本屋さんは、ベルリンのアートの中心と言われている地域Mitte(ミッテ) にある、ベルリンらしい建物の一室にある本屋さんです。 ![]() やはり、ベルリンらしい、ちょっと怪しい階段を二階にあがると現れてくるのが アート系やインデースの本や作品を扱うこの本屋さん、奥にには広いアートのギャラリーもあります。 ![]() 本の他に、小さな平面の作品や、アクセサリー、CDなどアートと呼べる物は何でも並んでいます。 アート好きな人にはたまらない、お店の一つになること、間違いなしです。 音楽も、インデーズのものが流れていて、この、お店が若いアーティストの作品を 好んで扱っていることが伺えます。 ![]() 一回目にして、この、お店は交渉の価値ありだと思います。 ちなみに、このお店の一階上の階には、ベルリンでは珍しく日本人の現代アートのアーティスト を扱うギャラリーMurata & Friends もあります。 www.murataandfriends.de ![]() ![]() ▲
by peppers-project
| 2007-05-20 23:15
| -BerlinKunstStrasse-
ART COORDINATE with BANGS ![]() "ART COORDINATE with BANGS" が16日からスタートしました。 では今回は庭に出現、期間限定ART Cafe をご紹介☆ その名も"greedy Wolf"。 スプーンをくわえた食いしん坊のオオカミカフェ!? ![]() greedy Wolf オーナー 今里さん。オープン前のスプーン磨きに余念なしです。 どうです!この面構え!! "どん欲なオオカミ"っぽくはないけれど、 個人的にはこの凛々しい顔立ちに一目惚れです☆ ↑足のキャスターもとってもキュート!! ![]() で、さらにメニューもすごいんです。飲み物と一緒に甘くて衝撃的なラインナップをご用意しております。 会期は5/28(22日火曜日は定休日 )までですが、"greedy Wolf"は5/21で終了ですので、気になる方はお早めに!! 会期中は、BANGSのサロンへのお客様はもちろんのこと、アートワークや空間を楽し見に来る方にも開放中です。 一階のヘアサロン、吹き抜けで廻り廊下のある2階、そして化粧室から、素敵な庭までコーディネートされています。 (詳しくは、カテゴリの☆with BANGS☆からART COORDINATE with BANGS _01 をチェック!) 住所、MAP等はこちらでどうぞ。 BANGS BEAUTY SALON / HP ▲
by peppers-project
| 2007-05-18 03:00
| with BANGS
STYLING with kief art styling by "kiei Arai" 2007.5/2~5/27 ![]() 今月の"STYLING with kief"は、新井希映さんのアートワークです。 恵比寿、代官山にいらした時は、お気軽にお立ちよりください☆ ▲
by peppers-project
| 2007-05-17 19:02
| STYLING with kief
![]() Landscape IX " inner blue " Io Nishimura Solo Exhibition 5/14mon~5/19sat 11:00~19:00(sat~16:00) at Pepper's Gallery 明後日で終了します。 ぜひ体感してください。 西村伊央 Io Nishimura /HP ▲
by peppers-project
| 2007-05-17 18:39
Aya KamedaのSTYLINGが4/16~5/11まで、C65cafeで行われました。
![]() C65は、昼間でもかなり落としたライトアップで、時間の経過を忘れてしまうようなリラックスを味わえます。 ![]() 今回のアーティスト亀田さんは、力強い色彩が特徴です。 ダークトーンも混じる彼女のテイストがC65の空間に良く合っていました。 特に右下の作品はお客様にもとても評判が良かったようです。 深夜までの仕事の合間をぬっての制作、 亀田さんお疲れさまでした!! ![]() 尚、5/15からC65cafeで始まる予定でしたアーティスト"夜間蛇"の展示は、6/4~6/9のgalleryでの Solo Exhibition に変更となりました。 C65cafeに出向いて頂いた方、大変申し訳有りませんでした。 ![]() 夜間蛇 "yamada" Solo Exhibition 6/4mon~6/9sat at Pepper's Gallery かわいくて生意気な女の子だらけです。 ぜひいらして下さい。 ▲
by peppers-project
| 2007-05-17 17:37
| STYLING with C65
Pepper's Project Exhibition
Landscape IX 風景 2007.4/30mon~5/26sat AM11:00~PM7:00(sat~PM4:00)日休 Pepper's Gallery PART Ⅰ 4/30mon~5/5sat Group Exhibition 橋塚耕平 Kohei Hashiduka Lee Sang Young 山岸迪子 Michiko Yamagishi 片山一葉 Kazuha Katayama ![]() work/Kohei Hashiduka PART Ⅰ は今週土曜日で終わります。ぜひ足をお運びください。 Landscape IX 風景 は5/26まで続きます。 PART Ⅱ 5/7mon~5/12sat Two Persons Exhibition PART Ⅲ 5/14mon~5/19sat Solo Exhibition PART IV 5/21mon~5/26sat Solo Exhibition 詳しくは、pepper'sのHP top のpepper's galleryをクリックしてください。 ▲
by peppers-project
| 2007-05-03 14:04
|
ファン申請 |
||