カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
1 ART STYLING with NOS青山 VII 2010. 9/27mon » 10/17sun 石上暎次 ISHIGAMI Eiji :Print 東郷佑紀 TOHGOH Yuki :Lithograph 米山麻由 YONEYAMA Mayu :Photograph PRODUCE:PEPPER'S PROJECT @ NOS AOYAMA / Dining bar Mon-Thu 18:00-02:00 (L.O. 01:30) Fri&Sat 18:00-05:00 (L.O. 04:30) Sun&Holiday 18:00-23:00 (L.O. 22:30) 5-10-17 Minami-Aoyama,Minato-ku,TOKYO TEL 03.5774.1727 ![]() ![]() ![]() ▲
by peppers-project
| 2010-09-27 23:24
| with NOS
ASIAN STYLE Ⅺ PART I Two Persons Exhibition 村上佳苗「この島で 」 西 紗智子「追憶の標(しるべ)」 2010.9/27mon ~10/2sat AM11:00~PM7:00(sat~PM4:00) Pepper's Gallery 21世紀の入り口で 世界が急速にグローバル化に向かい グローバルスタンダードが求められるとき 我々は自身のアイデンティティーの そのものの立つ、根底の地点が問題となるのだ。 深いアジア的な表現が次を担う若き世代から現れてきていることに注目すべきだ。 2000年から始まり毎年10月に開催してきたシリーズ11回目となるプログラム。 As we enter the 21st century, the world rapidly moves toward globalization and a global standards are demanded. The core of our identity becomes an important issue, precisely at such a moment. Therefore, we need to pay attention to the rise of deeply Asian expressions articulated by the younger generations of artists today. Started in year 2000, this is the eleventh installment of the exhibition series, which has been held every October, starting in year 2000. ![]() ![]() Kanae Murakami “Here in This Island” It is sad, hard, but comfortable to live in this island. Everything seems ever so precious. Kanae Murakami 1986Born in Omishima Island, Ehime, Japan 2010Currently enrolled in the first semester of Second-year Doctoral Degree Course, Oil Painting Course, Tama Art University 2009Pepper’s Project Exhibition – “Asian Style X” Sachiko Nishi “Milestones of Memory” Pottery – clay as material, the process of heating. Clay’s characteristics allure me. When creating pottery, I try to combine it with what I find in everyday life. When the two is in perfect harmony, the story is found, and another “thing” in myself will be accomplished. Sachiko Nishi 1986Born in Nara, Japan 2010Graduated from Kyoto Seika University, Fine Arts Department, Ceramic Course 2010 Enrolled in Graduate Programs at Kyoto Seika University, Fine Arts Department, first semester 最終日10/2(土)は展覧会はPM4:00で修了します。 ▲
by peppers-project
| 2010-09-27 10:57
Pepper's Project Exhibition LOVE THE MATERIAL XI PART IV 9/20mon~9/25sat LOVE THE MATERIAL SOLO EXHIBITON 藤田紗代「佇む〜場景のかたち〜」 AM11:00~PM7:00(sat~PM4:00) Pepper's Gallery ![]() Sayo Fujita "Stand Still - Shape of Scenosphere" I want to capture the time and space I intuitively felt within a split second. How did its atmosphere exist? I'll put it into objects and see. Sayo Fujita 1981Born in Chiba, Japan 2004Graduated from Musashino Art University, Department of Industrial, Interior and Craft Design 2008Completed graduate programs at Tokyo University of the Arts, Department of Crafts Currently enrolled in the second half of Doctoral programs at Tokyo University of the Arts, Department of Fine Arts 最終日9/25(土)は展覧会はPM4:00で修了します。 ▲
by peppers-project
| 2010-09-21 07:14
Pepper's Project Exhibition LOVE THE MATERIAL XI PART III 9/13mon~9/18sat LOVE THE MATERIAL SOLO EXHIBITON 伊藤 光「l◯-◯l」 AM11:00~PM7:00(sat~PM4:00) Pepper's Gallery ![]() Hikaru Ito "l0-0l" It's a pair of glasses, but I can't see with them on. Hikaru Ito 1987.08.28 Born in Hyogo, Japan 2009.02 Two person exhibiton "Sesame and Salt" GALLERY wks. 2009.10 Itami International Craft Exhibition "Jewelry" 2010.03 Graduated from Osaka University of Arts, Crafts Department, Textile/Dyeing Course 2010.09 Kansai Student's Jewelry Exhibition, Gallery C.A.J 最終日9/18(土)は展覧会はPM4:00で修了します。 ▲
by peppers-project
| 2010-09-13 06:37
Pepper's Project Exhibition LOVE THE MATERIAL XI PART II 2010.9/ 6mon~9/11sat AM11:00~PM7:00(sat~PM4:00) LOVE THE MATERIAL SELECTION 富永一真 三重野陽子 櫻井有香里 小森鮎子 坪井紀都 富田紀子 ![]() ![]() ARTISTS 富永一真Kazuma Tominaga 三重野陽子Yoko Mieno 櫻井有香里Yukari Sakurai 小森鮎子Ayuko Komori 坪井紀都 Kito Tsuboi 富田紀子Noriko Tomita 最終日9/11(土)は展覧会はPM4:00で修了します。 ▲
by peppers-project
| 2010-09-06 05:56
1 |
ファン申請 |
||