カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
EXHIBITION PROGRAM 5 different landscapes June 5 -11, 2015 Epicentro art Approach to the landscape by the different technique and medium of five artists. This exhibition “5 different landscapes” is part of the artproject “TOKYO art crossing BERLIN” from June 5 to 21 in Berlin. Five artists from Tokyo, Berlin and NY will individually express the “sensitivity” of this project. 異なるジャンルの5人のアーティストによるランドスケープアプローチ プロジェクトの感度を表現するために選んだTOKYO、BERLIN 、NYのそれぞれ異なるタイプの5人のアーティストによるエキジビションです。 Epicentro art Joachimstrasse 5 / Gipspark 10119 Berlin 12am – 6pm http://epicentroart.com/web/ ●Opening Reception June 5 19:00- Artists Ayaka Nakamura 中村綾花 / woodcut print (Tokyo) Kazue Iwatsuka 岩塚一恵 / insallation work (Tokyo) Yoko Naito ないとうようこ/ photograph (NY) //from the white room. / video works (NY) Hitomi Ueoka 上岡ひとみ / insallation work (Berlin) ayaka nakamura中村 綾花 (Tokyo) woodcut print hereafter/ 先 Life is fleeting; therefore, zest for life is delicate and magnificent. Myriad life forms make the world and I’m also one of them. I’m thinking about the air current and life’s wave in the process of living, included “myself”. 命は儚い。だからこそ在り続けようとする姿は繊細で壮大だ。無数の命が集まり、世の中があり、自分も又その一つ。一つ一つが存在し続けようとして出来た空気の動きや命の流れ、そしてその一部である”自分”について考え続けている。 1988 Born in Tokyo,Japan 2009-2013 Musashino Art University, Tokyo JP (BA Fine Art, Printmaking) Currently Lives and works in Tokyo, Japan SOLO EXHIBITION 2013 02/12-07/1 “hereafter” Pepper’s Gallery,Ginza JP GROUP EXHIBITION 2014 28/02-09/03 “JART4th” Williamsburg Art & Historical Center (WAH Center), NY 27/01-02/02 “MA A TO MI MI” Art Gallery ENOGUBAKO, Tokyo JP 2013 17/01-20/01 Graduation works exhibition/ Musashino Art University, Tokyo JP web: http://ayakanakamura.com Kazue Iwatsuka 岩塚一恵 (Tokyo) installation Accumulation of a certain time ある時間の堆積 Memory from places, shadows and aftertaste are there to be felt. These are pursued that very moment as elements. My pieces are inspired by anti-infrastructural spaces to either experience memory/flow of time unique to a place, or to virtually experience déjà-vu by oneself. ある場に宿る記憶、面影、名残を読み取り、それらをその場の気配の要素として追及する。作品は 場に固有の記憶や時間の流れの追体験、あるいは自身の既視感、そうした体験を想起するための脱構築的空間によって表現される。 * After studying Architecture Design and Science of Art, She became interested in city environment and overhead view of cities, and started studying and researching on soundscape. While being engaged in soundscape designing, She wrote “SOUNDING SCAPE” (2005) and introduced her study on paper / installation. Since then, She started expanding her study from soundscape to the memory (shadow) that places / cities / metropolitans have. She also studies human memory (déjà-vu) when making art. She has collaborated with many electroacoustic material production and contemporary dance direction as well. Lives and works in Tokyo. web: http://kazueiwatsuka.web.fc2.com Yoko Naito ないとう ようこ (NY) Photography In between Nature exists as a part of the living environment in Iceland. The simple life in Iceland consists of the correlations of nature, humans, animals and their artifacts. The juxtapositions with a different kind defines the significance of existence between each other. These contrasts indicate the sharing of space in one universe. 大自然に囲まれたアイスランドでは、自然は生活環境の一部として存在する。そこでは自然、人間、動物、人工物とが一つの世界の中で共存している。この相互関係はお互いの存在意義と空間の共有を示す。 * Yoko Naito, born in Japan, has graduated from Nihon University College of Art, Tokyo, Japan in 2007. She has worked as a graphic designer in Tokyo and currently working in New York as a photographer since 2009. In 2015, She was selected as a Finalist in Professional category of Sony World Photography Award (London, U.K.). In 2014, her one of the project was selected for Kiyosato Museum of Photographic Arts -Young Portfolio(Yamanashi, Japan), juries by Eiko Hosoe, Daido Moriyama, Masato Seto. In 2012, she was selected as an emerging Japanese photographer by RICOH Company, Ltd. She also received some awards such as International Photography Awards, London International Creative Competition and Prix de la Photographie Paris etc. Her work has been exhibited in solo and group exhibitions in the United States, Europe and Japan. web: www.yokonaito.com //from the white room. (NY) jun ando + misaki matsui 安藤準 + 松井みさき video / photography / music (Koto - Japanese harp) / installation white sea It is the music video with the message of hope "back to whiteness" which is expressed by visual image, quotes, music and dance. video and quotes : misaki matsui music : jun ando * //from the white room. The collaboration project between Jun Ando (a Koto-Japanese Harp Player and composer) and Misaki Matsui (cinematographer and photographer). They were inspired by simplicity and purity ofwhiteness, and they convey the message of hope “back to whiteness”to restart and reborn by visual arts, music and quotes. フローム•ザ•ホワイト•ルーム 琴演奏家/作曲家の安藤準と、写真映像作家の松井みさきで結成。 白の持つ、シンプルさ/純粋さ/再生というイメージからインスパイアされた、「真っ白にかえろう」という希望のメッセージを、 映像、写真、音楽、言葉で発信。 web: www.misakimatsui.com Hitomi Ueoka 上岡ひとみ (Berlin) paper sculpture 和紙立体 under ground 2015 I express poisonous and eros in coexisting nature and society. The reality of our modern such as migration paper to data i also trying to embody the vividness shape that paper has by the process of making paper myself. 作品は自らが漉いた和紙を立体へとしていく過程にある。素材が持つ特異性を使い自然と社会の間に共存する毒々しさやエロスを表現している。紙がデータ化する現代において3Dとして和紙の存在感と生生しさの具現化を試みている。 web: http://hitomiueoka.net #
by peppers-project
| 2015-05-07 11:01
| 15’BERLIN PROJECT
EXHIBITION PROGRAM TOKYO art crossing BERLIN Maine Exhibition June 6- June 21, 2015 neurotitan gallery 1989年ベルリンの壁崩壊以後、ベルリンのアートシーンの主要の役割の一部を果たしてきたMITTE地区にある芸術複合施設、Haus Schwarzenbergハウスシュワルツェンベルグの中にあるneurotitan galleryでのエキジビションです。neurotitan galleryはHaus Schwarzenberg全体を運営管理しているHaus Schwarzenberg EVの直接運営しているギャラリーです。プログラムはこのプロジェクトのメーンエキジビションとしてTOKYOアーティスト10名、BERLINアーティスト10名、NYアーティスト5名の計25名のグループエキジビションとなり、かれらの様々な傾向の作品が展示されます。また同時に会場ではアーティストブックの展示やアニメーション作品のモニターでの上映も行われ、メーンエキジビションにふさわしい複合的なエキジビションとなります。 This exhibition will be held in neurotitan gallery in Haus Schwarzenberg, an art complex in the area of MITTE. It has been an essential part of Berlin’s art-scene after the fall of the Berlin Wall in 1989. neurotitan gallery is directly organized and managed by Haus Schwarzenberg EV who is organizing the whole Haus Schwarzenberg. This program is positioned as the main exhibition of this whole project. There will be eleven from Tokyo, nine from Berlin and five from NY. It will be a group exhibition of total of twenty five artists of different genre. There will also be artist-book and animated-film exhibition as well. This main exhibition will be a blast. neurotitan gallery Rosenthalerstraße 39 10178 Berlin +49.(0)30.308 725 76 Mo.-Sa. 12 :00- 20:00 http://www.neurotitan.de/index.html ● Opening Reception June 6 19:00- TOKYO ARTISTS 岩塚一恵 Kazue Iwatsuka, 中村綾花 Ayaka Nakamura, 山田勇魚 Isana Yamada, 朴娜炫 Park Nahyun, 平松 悠 Haruka Hiramatsu, 本村桜アリスSakura Alice Motomura, 影山由佳Yuka Kageyama, 増野 隆泉 Ryusen Masuno, ritmico, トテラポッチtoterapotch BERLIN ARTISTS 金子紗織 Saori Kaneko, 小林美穂 Miho Kobayashi, SHOXXX, Kurihara, 潤田真里 Mari Uruta, 國安香織 Kaori Kuniyasu , 平川恒太 Hirakawa Kota, 築山ひろき Hiroki Tsukiyama, 鹿野氏郎 Shiroh Shikano, 福永 敦Atsushi Fukunaga NY ARTISTS ないとうようこ Yoko Naito, 服部夏子Natsuko Hattori, 中島健一Kenichi Nakajim, 大野 修 Shu Ohno, 伊藤彰宏 Akihiro Ito 岩塚一恵 Kazue Iwatsuka(tokyo) インスタレーション/ Installation ある場に宿る記憶、面影、名残を読み取り、それらをその場の気配の要素として追及する。 作品は 場に固有の記憶や時間の流れの追体験、あるいは自身の既視感、そうした体験を想起するための脱構築的空間によって表現される。 Memory from places, shadows and aftertaste are there to be felt. These are pursued that very moment as elements. My pieces are inspired by anti-infrastructural spaces to either experience memory/flow of time unique to a place, or to virtually experience déjà-vu by oneself. Web: http://kazueiwatsuka.web.fc2.com 中村綾花 Ayaka Nakamura(tokyo) 映像/ 木版画/ 絵画 film / woodcut / picture 命は儚い。だからこそ在り続けようとする姿は繊細で壮大だ。 無数の命が集まり、世の中があり、自分も又その一つ。 一つ一つが存在し続けようとして出来た空気の動きや命の流れ、 そしてその一部である”自分”について考え続けている。 Life is fleeting; therefore, zest for life is delicate and magnificent. Myriad life forms make the world and I’m also one of them. I’m thinking about the air current and life’s wave in the process of living, included “myself”. Web: http://ayakanakamura.com 山田勇魚 Isana Yamada (Tokyo) 九十九神は、古道具や長齢の生物に神や霊魂が宿るとされる日本の民間伝承です。私はこれをテーマに古くなった道具を素材として用いて、その要素を抽出し、肉体的な要素に変換して表現しています。 Tsukumogami is an animism idea from old Japan. Tsukumogami means the soul and the god stay in tools and animals which became old. My artworks were made of used tools as material. I feel something from used tools and make artworks with flesh images. Web: http://yamadaisana.strikingly.com/ 朴娜炫 (パク・ナヒョン) Park Nahyun(Tokyo) 布のオブジェー・絵画・ドローイングなどを用いたインスタレーション/ Installation of objects with clothings, paintings and prints 私はこの作品を通じて、私の表面を飾っていた「服」を用いて制作した仮面をかぶることで内面の人格(inner persona)に扮して、次第に内面の自我と外面のペルソナが互いの存在を認識し、融合していくことを願う。 The mask which you look at has visualized my “inner persona” hidden behind the face of real world. I have dressed to the "inner persona" made by clothes and accessories I had to wear, and show a gesture like to deny my words, actions, or face in the real world. But gradually, inner and outer persona are fused while recognizing the presence of each other. 平松 悠 Haruka Hiramatsu (Tokyo) アート Artis 出身地東京。 Design,Illust,Artを中心に様々な分野で活動。 女子美術大学芸術学部デザイン学科卒業。 Haruka Hiramatsu, born in Japan, has graduated from Joshibi University of Art and Design in 2009. She has works in various fields focusing on Design, Illust, and Art. Web: http://hiramatsuharuka.com/ さくら アリス Sakura Alice (Tokyo) 絵画、インスタレーション、ミクストメーディア Painting, installation, mixed media 私の作品それぞれはストーリーやコンセプトを持ちますが、素材そのものに対しての感心と制作のプロセスも重要であります。それらは自然界から影響を良く受け、分裂、変化、はかなさ、驚嘆の念などにもかかわっています。 My work places special attention on the appreciation of raw materials themselves, as well as the time based process of formation. At the same time, each piece has its own story or concept. I am often influenced by natural phenomena along side notions of fragmentation, change, transience and wonder. 影山由佳 Yuka Kageyama (Tokyo) 絵画 Painting 何層も重ねて表現する水や空気を、物質の記憶として封じ込めていきたい。 I will try to illustrate and preserve thin layers of air and water as a history of material 増野 隆泉 Ryusen Masuno (Tokyo) 絵画 Painting Be resonance ritmico (Tokyo) 砂田百合香と開田ひかりによるアートユニット。動力を使用した立体作品を中心とした制作活動を行っている。 わたしたちの作品には常に「時間」が存在している。 現象から生み出される「光」「影」「音」「空気」を重ね合わせ、「時間」を表現する。 "ritmico" is an art unit produced by Yurika Sunada and Hikari Hirakida. Our main work is making objects which made with power source. “time” always exsists our work. We express “time” superimposing on “light”, “shadow”, “sound” and “air” which are produced by a phenomenon. Web: www.ritmico.tk トテラポッチ toteapotch(Tokyo) painting, sculpture, books, accessories, blog and so on じんせいのかけらは、さまざまなしゅるいの粒。 キラキラ、あまく、いたい、むじゃきで、しょっぱく、くすぐったい・・・あじわいぶかい。 それらを、わたしは「いただきます」。 そして日々、作品をつくっていく。 京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了 Lifetime pieces are a great variety of particles. twinkle, sweet, hurt, innocent, salty, tickle. . . It's so delicious. I'm eating, and then I'm making something with my feeling of after eating. Kyoto City of Arts (Sculpture), M.A. ないとうようこ Yoko Naito (NY) 写真 / photography 静かに佇む冬の海の風景は夏の海の雰囲気とは大きく異なる。 季節によって自然の風景は一時的に変化するが根本的には何も変わらない。 この永久不変の事実を誰にも気づかれる事無く佇む冬の海と重ね合わせる。 The winter beach is covered with a snow, cold and silentness. The winter and summer beach are completely different atmosphere, although those are exactly same beach. The seascape which changes seasonally indicates that nothing changes fundamentally. This winter seascape is overlooked as an unbeknown place for people. Web: www.yokonaito.com 服部夏子 Natsuko Hattori (NY) ソフトスカラプチャー Soft Sculpture 『包む』という行為には、様々な苦痛や悲しみ、挫折や憎しみをも、愛や希望、そして人の暖かさで『包み』、肯定的なエネルギーに換えるパワーがある。その行為を身近な素材である布で行い作品を作っている。 My sculptures are created from balls that are individually wrapped with fabric and bounded together to make up an entire whole. Each ball represents the inner state of mankind. The gesture of wrapping each round ball, is an act of transformation that converts pain, sadness and despair into positive energy, such as love or a prayer for comfort. My work conveys a sense of happiness and celebrates the human spirit. Web: http://www.natsukohattori.net 中島健一 Kenich Nakajima (NY) 彫刻、絵画、インスタレーションアート Sculpture, Painting, Installation art, Art performance 私の作品にはあらゆる素材が使用されます。段ボール、発泡スチロール、木材、絵の具、キャンバス、鉛筆などです。作品表現の核心には常に現実でのリアリティがあります。 I make my work with many kind of materials. For example, cardboard, polystyrene foam, wood, paint, Canvas, pencil. I usually express reality, violence, love, sadness, life, death and sex by my work. Web: www.kenichinakajima.com 大野 修 Shu Ohno (NY) 彫刻 Sculptre 時に私は、虫となり、形あるモノに風穴をつくる。 本質を奪われ、欠如を与えられた物体は、何を語りかけてくれるだろう。 風化してゆく儚さ、今にも崩れ去りそうな不安感、尚もそこに在り続けようとする健気さ。 欠如を抱くモノだからこそ、欠如を抱く我々の風穴にすっぽりハマる何かが在るのかもしれない。 Actually, at times, when I'm working, when I'm carving, I feel I am like a bug--creating holes and uncontrollably bringing destruction to a form that was once perfect. But the material continues to breath even after all my wildness. The resilience of the material is so admirable, so it allows me to keep going until I find a form that fits into my missing parts. web: www.ohnoshu.com 伊藤彰宏 Akihiro Ito (NY) 彫刻家 Sculptor 人間と自然は宇宙の一部です。 木や石で造られた私の彫刻が、人々が人間と自然とのつながりを考えるきっかけとなり、私たちすべての生物が地球の家族であることを思い出してほしい。 Humanity and nature are part of the universe. I hope my sculptures created by wood and stone provides an opportunity for people to think about humanity’s connection to nature, and reminds us that we are all part of earth’s family. web: www.akihiroito.com 金子紗織 Saori Kaneko( Berlin) コンセプトアート Concept Art 2004年よりドイツに留学 2015年 バウハウス大学 ワイマール Liz Bachhber教授の下Diplom取得 2011年3月11日の福島第一原子力発電所の事故に見られるように、「高度成長した社会のには、自らその生活を破壊する仕組みがある」をテーマに光を使ったインスタレーション、絵画、立体作品、シルクスクリーンを使った作品制作に力を注いでいる。 since 2004 in Germany 2015 Diplom Fein Art in Bauhaus-University Weimar by Prof.Liz Bachhber disaster at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant on 11 March 2011. In my projects I am working on various aspects of the disaster. Here I am working with light, painting, objects, installations and screen printing. web: www.saorikaneko.de 小林美穂 Miho Kobayashi (Berlin) インスタレーション Installation 2014年、東京芸術大学大学院修士課程 美術研究科入学、 現在、バウハウス大学にて交換留学中 「黄色い線の内側までお下がりください。」 日本の駅でよく聴かれる列車の到着時の警告アナウンスだ。このアナウンスが言う黄色い線とは、黄色い線からのホーム側なのか、線路側なのか、あるいは線の上なのか。駅の黄色い線とは飛び込もうとする者にとって最後の境界線となる since 2014 stady Master at Tokyo University of the Arts 2014 exchange student at Bahaus-University Weimar „Kiroi sen made Osagari kudasai“ On any platform in Japan, we often hear this caution, and it means "For your safety, please stand back to the inside of the yellow line.” So actually the inside of the yellow line has at least three meanings; „on the yellow line“ or „on the platform side of yellow line“ or „on the railroad side of yellow line“. The yellow line may be the last border to give up one’s suicide. SHOXXX (Berlin) ミクストメディア・インスタレーションmixed media installation 2005年からベルリン在住。グラフィックデザイン、イラスト制作、ぬいぐるみ制作、シルクスクリーン印刷、映像パフォーマンス、アートイベントの企画、バンド活動など多岐に渡るジャンルで活動中。 Born in Japan. Since 2001 she has been working as graphic designer and illustrator. In 2005 she moved to Berlin and started to create her own artworks, such as puppet making, screen printing, live animation performance, etc.. web: http://www.shoxxxboxxx.com Kurihara(Berlin) 絵画、ドロ-イングPainting,Drawing 画家。1983年、今は無き埼玉県鳩ケ谷市生まれ。ヨーロッパとアジアのテイストを兼ね合わせた彼なりの表現でユニークな作品を描き出す。 Painter, born in 1983 in Hatogaya city (JP) which does not exist anymore. He combines the Asian and European artistic language in his art work and succesfully makes it into his very own expression. web: kurihara-takuya.com 潤田茉莉 Mari Uruta (Berlin) 油絵 Oil Paiinting 作品は"存在"をテーマに、闇の中から浮かび上がって くる形・消滅していく色を使い、移り変わる記憶の変化を表現している。 I create my works by combining oil paintings in the theme of "existence." In this paints show coming-up forms and vanishing colors out of / into the dark. This way, I represent the changing memory of human beings. web: http://uruta-mari.wix.com/index 國安香織 Kaori Kuniyasu (Berlin) イラストレ-ション、コミック、アニメ-ション、オブジェクトIllustration, comic, animation, object optimistic /// well, well, well done!! (まぁ、まぁ、あらまぁ!) web: http://blancolic.com 平川恒太 Hirakawa Kota (Berlin) 絵画、コンセプチャルアート,Panit, Concept Art 絵 画という人類の起源から続く営みは、時に描く意味と共に生きる意味を画家に突きつける。無限にも思えるキャンバスの空間に崇高さを感じながら更なる世界を 描き出す。 Since the appearance of man is the ongoing operation of the painting the question asked by the painter question about the meaning of life along with the question of the meaning of painting. Inspired by the sublime feeling of the imaginary as infinite Räumlickeit screen will begin Kota Hirakawa to paint new worlds. There is always a sublime dialogue when painters in the world are facing. 築山弘毅 Hiroki Tsukiyama (Berlin) 絵画、パフォーマンス、、、、等 Painting 為替や株式相場を表すチャートは様々な要因によって劇的な形を作り出す。これは絶え間なく自然や社会の出来事や人々の感情に反応する。私はこの曲線を絵画に留める。 Chart in exchange rate and stock market formative dramatic curve due to different factors. This is reacted natural result of social or human feeling. I think the curve determined in painting. web: http://tsukiyamahiroki.main.jp/index.html 鹿野氏郎 Shiroh Shikano (Berlin) 絵画、ドロ-イング Panintig,Drawing 私は自身の絵画制作の過程において、インターネット上に存在する他者の視点を通して撮影された現実世界の一側面を、自身の描く絵画空間のマテリアルとして収集することから開始する。この時点で私は一度、他者の視点、つまり彼ら自身が切り取った現実を共有することとなり、その後それらをさらに分解、抽出し、画面の中で再構成する。 To create his paintings, he is looking online for photographic images. There are images of different statements, he then reassembles the "realities" in oil technique in his paintings. In his plays he staged in such a different reality. He hopes that the viewers of his small images corresponding small windows, an escape from the everyday reality is enabled. web: www.shirohshikano.com 福永 敦 Atsushi Fukunaga (Berlin) サウンドインスタレーション、コラージュ / sound installations, collages 私の作品は音を模倣した言葉の表現であるオノマトペを主体とし、その語源とも言われる「言葉を創造する」という誰にでも創作可能な表現をテーマに、サウンドインスタレーションやコラージュ、またパフォーマンスなどにより多角的な「音」の具体化を各言語話者と共同で試みています。 I employ onomatopoeia, the linguistic expression that imitates sounds, as the central theme of my practice. The French word onomatopée comes from ancient Greek word ὀνοματοποιία, connoting “the creation of language,” and I believe anyone can participate in such creation process. Through my practice, working collectively with the people with different linguistic backgrounds, I attempt to make sounds into palpable forms as sound installations, collages and performances. web: atsushifukunaga.com #
by peppers-project
| 2015-05-06 13:15
| 15’BERLIN PROJECT
TOKYO
art crossing BERLIN June 5- June 21, 2015 Haus Schwarzenberg /neurotitan gallery,Kino Central, Eschschloraque, Epicentro art, SomoS, Motto Berlin, Modern Graphics Japanese artists of new generation from Tokyo, Berlin and New York will gather in Haus Schwarzenberg, Berlin for series of art exhibition program around seven venues. There will be exhibition program, screening program, artists’ book program and event program introducing painting, film, artist book, performance… all existing genre of today’s art. Enjoy Japan’s art of the Japanese artists living in different areas around the world. Japanische Künstler der neuen Generation aus Tokyo, Berlin und New York kommen in Berlin zusammen. Ein vielfältiges Kunstprogramm vom 5. bis 21. Juni an verschiedenen Orten in Berlin, u.a. im Haus Schwarzenberg, präsentiert unterschiedliche Kategorien und Stile der Kunst, z.B. bildende Kunst, Film, Kunstbücher, Performance und vieles mehr. Erleben Sie neue Trends in den Darstellungen der japanischen Künstler der neuen Generation, die in verschiedenen Städten der Welt tätig sind! TOKYO、BERLIN、NEW YORKに在住する新世代の日本人アーティスト達がベルリンに集結し、「ハウスシュヴァルツェンベルク」を拠点にベルリンの異なるエリア全7会場で様々なアートプログラムを展開します。プログラムはエキシビション、スクリーニングプログラム、アーティストブック、イベントプログラムと多岐に渡り、多彩なスタイルのアート作品、映像作品、アーティストブック、パフォーマンスなど今のアートのほとんどのジャンルを網羅しています。 世界の異なるエリアで活動している新しい世代の日本人アーティスト達の表現のトレンドをぜひご覧ください。 Haus Schwarzenberg is an art complex in Mitte area. This complex is under historic preservation and it consists of gallery, café, cimema, artist-studio. It also has Anne Frank Center, Museum Blindenwerkstatt Otto Weidt as well. Its inner garden is also used for many art event. TOKYO art crossing BERLIN will have its head quarters in Haus Schwarzenberg with expanded art programs around it. Das Haus Schwarzenberg ist ein Kunst-Komplex in Berlin-Mitte. Es spielt in der Berliner Kunstszene eine wichtige Rolle. Das Gebäude des Hauses wurde als Baudenkmal geschützt und beinhaltet das Anne Frank Center, das Museum Blindenwerkstatt Otto Weidt, eine Galerie, ein Café, ein Kino, Künstler-Studios u.a. Auch im Hof des Hauses haben schon viele Kulturveranstaltungen stattgefunden. Das Haus Schwarzenberg ist der Stützpunkt für das Projekt, welches „TOKYO art crossing BERLIN“ und vielfältige Kunst-Programme in Berlin präsentiert. 「ハウスシュヴァルツェンベルグ」は、ベルリンのアートシーンの主要な役割の一部を果たしてきたベルリン・ミッテ地区にあるアート複合施設です。ベルリン市の歴史的保存建築に指定されており、アンネフランクセンター、オットー·ヴァイト・視覚障害者工房博物館などのミュージアムからギャラリー、カフェ、映画館、アーティストスタジオなど様々なアートスペースとして使われています。また、施設内の中庭においても数々のアートイベントが行われています。「TOKYO art crossing BERLIN」はこのハウスシュヴァルツェンベルグを拠点に、ベルリンで多彩なアートプログラムを展開します。 Organizer/主催:TOKYO art crossing BERLIN Executive Committee /TOKYO art crossing BERLIN 実行委員会 Representative/代表:Hiro Shiraishi 白石 紘 (PEPPER’S PROJECT director) Core members/ コアメンバー Berlin Kayo Yokoyama 横山佳世 Saori Kaneko 金子紗織 Yuko Matsuyama 松山祐子 Tokyo Kazue Iwatsuka 岩塚一恵 Ayaka Nakamura 中村綾花 Isana Yamada 山田勇魚 New York Yoko Naito ないとうようこ Kenichi Nakajima 中島健一 Natsuko Hattori 服部夏子 ■TOKYO art crossing BERLIN / official website http://tokyoacberlin.bplaced.net/ ■PEPPER’S PROJECT / official website http://www.peppers-project.com ■PEPPER’S PROJECT blog http://pepperpro.exblog.jp □Haus Schwarzenberg Rosenthaler Str. 39 10178 Berlin-Mitte http://haus-schwarzenberg.org □neurotitan gallery im Haus Schwarzenberg Rosenthalerstraße 39 10178 Berlin http://www.neurotitan.de/index.html □Kino Central Rosenthaler Strabe 39 10178 Berlin (Mitte) http://www.kino-central.de/index.html □Eschschloraque rosenthaler str 39, 10178 berlin - mitte http://www.eschschloraque.de □Epicentro art Joachimstrasse 5 / Gipspark 10119 Berlin http://epicentroart.com/web/ □Motto Berlin Skalitzer Str. 68, im Hinterhof 10997 Berlin http://www.mottodistribution.com/ □MODERN GRAPHICS Oranienstraße 22 10999 Berlin http://www.modern-graphics.de □SomoS Kottbusser Damm 95 Berlin DE http://www.somos-arts.org/ #
by peppers-project
| 2015-05-06 10:54
| 15’BERLIN PROJECT
JART5th
8th Annual Emerging Japanese Artists' Exhibition February 27th-March 8th 2015 Williamsburg Art & Historical Center (WAH Center) JART5th はTOKYO ARTISTS と NY ATISTSのコラボレーションで、日本の新しい世代のアートの流れをあらゆるジャンルに渡りプレゼンテーションするプログラムです。 ペインティング、版画、写真、オブジェ、コンテンポラリークラフト、インスタレーションなど様々な作品が歴史的な建造物、WILLIAMSBURG ART & HISTORICAL CENTER の空間のあらゆるスペースにコミットします。プログラムは1Fホールでのアニメーション上映プログラム”TOKYO ANIMATION”から、階段吹き抜けスペース、レストルーム、2FギャラリースペースなどWAH Centerを構成する様々な空間に展開する30名を超えるアーティストたちの試みとなります。さらにJART5thのLINK PROGRAMとしてNYの他のエリアでもいくつかのプログラムを展開します。 JART5th is an art exhibition introducing new waves of art of young Japanese artists from Tokyo, collaborating with NY artists. The program consists of all genre of art: painting, wood-block printing, photography, object, contemporary craft making, installation, so on and so forth. The art works will be exhibited and displayed everywhere inside WILLIAMSBURG ART & HISTORICAL CENTER, one of the historical buildings of Brooklyn, NY. The program starts with “TOKYO ANIMATION” in 1F hall, and restrooms, 2F gallery…literally every single space in WAH CENTER. Don’t miss out on this opportunity to see the artworks of over 30 young Japanese artists. JART5th will also present “LINK PROGRAM” in other areas in NY as well. OPENING RECEPTION : February 27th,Friday 6:00~8:00pm ARMORY NIGHT: Saturday, March 7th, 6–10 p.m. PEPPER'S PROJECTsight: http://www.peppers-project.com NYsight: http://jartwah.wix.com/jart5th Access: http://wahcenter.net Support : Williamsburg Art & Historical Center Produce : PEPPER'S PROJECT WAH Center (Williamsburg Art & Historical Center) 135 Broadway, Williamsburg Brooklyn, NY 11211 (718) 486-7372 or (718) 486-6012 OPEN HOURS : Friday, Saturday and Sunday 12–6 pm http://wahcenter.net ARTISTS NY ARTISTS / ないとうようこ、伊藤彰宏、中島健一、服部夏子、香取有理子、小名木光貴、大野 修、Yuko K., Yoko Naito, Akihiro Ito, Kenichi Nakajima, Natsuko Hattoroi, Yuriko Katori, Mitsutaka Kongi, Shu Ohno、 Yuko K. TOKYO ARTISTS /横山瑛子、黒田依莉子、武田祐実、蓮見 瞳、濵田香織 、王 暁陽 、安田 敬、安藤綾、榎本彩乃、新井 碧、大橋藍、安藤愛莉、小池光、白石 伸々子、高橋幸太郎、谷本瑞佳、平田尚也、 山下季美、吉元 祐介、渡辺実穂、木村文香、絵空 Eiko Yokoyama, Eriko Kuroda, Yumi Takeda, Hitomi Hasumi,Kaori Hamada, Wang Xiaoyang, Kei Yasuda, Aya Ando, Ayano Enomoto, Midori Arai, Ai Ohashi, Eri Ando, Hikari Koike, Nonoko Shiraishi,Kotaro Takahashi, Mizuka Tanimoto, Naoya Hirata,Hidemi Yamashita, Yusuke Yoshimoto, Miho Watanabe, Ayaka Kimura, ESORA LINK PROGRAM ■Akihiro Ito “Tomorrow” Exhibition Period: April 2014 – March 2015 Location: NE Corner of East Fordham Road & Webster Avenue www.akihiroito.com ■Kenichi Nakajima “FEET PROJECT No.3“ On some streets in NY city www.kenichinakajima.com 1F Hall /Tokyo Animation 安藤愛莉 Eri Ando, 絵空 ESORA,吉元 祐介 Yusuke Yoshimoto,高橋幸太郎 Kotaro Takahashi,山下季美 Hidemi Ymashita,ヒカリ・ペイジ HIKARI PAGE,渡辺実穂 Miho Watanabe, 平田尚也 Naoya Hirata,木村文香 Ayaka Kimura 1F-2F Stairway 安田 敬 Kei Yasuda (Tokyo) 2F Gallery A Yuko K. (NY) ,安藤綾 Aya Ando (Tokyo) ,榎本彩乃 Ayano Enomoto (Tokyo) ,蓮見 瞳Hitomi Hasumi (Tokyo) , 濵田香織 Kaori Hamada (Tokyo), 中島健一 Kenichi Nakajima (NY) , 王暁陽XiaoYang Wang (tokyo) , 大野 修 Shu Ohno (NY) , 服部夏子 Natsuko Hattori (NY), ないとうようこ Yoko Naito (NY), 横山瑛子 Eiko Yokoyama (Tokyo), 香取有理子 Yuriko Katori (NY) ,武田祐実 Yumi Takeda (Tokyo) , 新井 碧 Midori Arai (Tokyo) , 伊藤彰宏 Akihiro Ito (NY) , 小名木光貴 Mitsutaka Konagi (NY) OPENING RECEPTION OPENING RECEPTION OPENING RECEPTION Sculpture in front:伊藤彰宏 Akihiro Ito (NY) Sculpture in front:伊藤彰宏 Akihiro Ito (NY) Dimensional works in the back, from left: Yuko K. (NY) , 安藤綾 Aya Ando (Tokyo) , 榎本彩乃 Ayano Enomoto (Tokyo) ,蓮見 瞳Hitomi Hasumi (Tokyo) From the front of the left wall : 蓮見 瞳Hitomi Hasumi (Tokyo) , 濵田香織 Kaori Hamada (Tokyo), 中島健一 Kenichi Nakajima (NY) , 王暁陽XiaoYang Wang (tokyo) In front of the object work : 服部夏子 Natsuko Hattori (NY) The back of the left wall : 王暁陽XiaoYang Wang (tokyo) The back of the right wall : ないとうようこYoko Naito (NY) Left : 横山瑛子 Eiko Yokoyama (Tokyo) Right : 香取有理子 Yuriko Katori (NY) from right In front of the tables : 伊藤彰宏 Akihiro Ito (NY) , 濵田香織 Kaori Hamada (Tokyo) Front left of the object works : 小名木光貴 Mitsutaka Konagi (NY) The back of the wall right : 武田祐実 Yumi Takeda (Tokyo) The left side of the wall in front : 新井 碧 Midori Arai (Tokyo) 2F Gallery B 黒田依莉子 Eriko Kuroda (Tokyo), 大橋藍 Ai Ohashi (Tokyo) 黒田依莉子 Eriko Kuroda (Tokyo) 大橋藍 Ai Ohashi (Tokyo) 2F-3F Rest Room 安藤綾 Aya Ando (Tokyo) LINK PROGRAM Akihiro Ito “Tomorrow” Exhibition Period: April 2014 – March 2015 Location: NE Corner of East Fordham Road & Webster Avenue www.akihiroito.com Kenichi Nakajima “FEET PROJECT No.3“ On some streets in NY city www.kenichinakajima.com #
by peppers-project
| 2015-01-31 11:28
| 15' NY EXHIBITION
JAPANESE YOUNG ARTISTS' BOOKS FAIR_9th
February27th~March9th.2015 NEW YORK KINOKUNIYA BOOK STORES, Printed Matter, St. Mark's Bookshop, BOOK COURT Japanese Young Artists are crazy about bookmaking now. more than100 artists' books at 5 different locations in New York. PRODUCE : PEPPER'S PROJECT http://www.peppers-project.com 協賛:ニューヨーク紀伊国屋書店,Printed Matter, St. Marks Bookshop, BOOK COURT BOOK COURT Carroll Gardens Brooklyn February 27th- March 9th 163 Court Street Brooklyn NY 11201 Tel: 718.875.3677 MONDAY – SATURDAY, 9AM TO 10PM SUNDAY, 10AM TO 9PM www.BookCourt.org picture books, graphic books,poetry books ,others ARTISTS 矢村 萌 Moe Yamura, 出野さゆり Sayuri Ideno, みやおまゆ Mayu Miyao, 矢部 萌 Moe Yabe, 吉崎徳望 Narumi Yoshizaki, 栗崎 心 Cocoro Kurizaki, 原岡容子Yoko Haraoka, 戸川木蘭 Mokuran Togawa, 山本真代 Mayo Yamamoto, 漆原さくらSakura Urushibara, 小沼加奈Kana Onuma, 新山 碧Midori Niiyama, かわらばったKawara Batta, 池田頼果Raika Ikeda, 田中彩織Saori Tanaka, #
by peppers-project
| 2015-01-31 07:45
| 15'NYartistbookfair
|
ファン申請 |
||