カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
ART STYLING by KAZUE IWATSUKA 2006.11/29 ~12/21 『STYLING with』 は都市の中にアートを展開していく OUT PUT プロジェクト の一つです。 そして STYLING with kief は、kiefという美容室でpepper'sのアーティストが様々な空間表現を行うプロジェクトです。 去年12月に行われた STYLING with kief の展示をさらっと公開します。 岩塚さんは、建築を学びながら映像、音、光や布を使ったインスタレーションを発表している アーティストです。 今回は 映像、音、布、紐 をつかって kiefの空間をスタイリングしました。 今回で3人目でしたが、ここまで照明に接近しての展開は、岩塚さんが初めて。 光が変化し、空間全体の雰囲気も一気に変わりました。 私は客としてカットしてもらいに行きましたが、ものすごく気持ちがよく終始リラックス状態でした。 その感じが画像では今ひとつ伝わりにくく、残念。。 青い映像がとてもゆっくりと変化します。 網膜に焼き付いた残像の様な感じです。 一ヶ月のなかですこしづつ変化していったインスタレーションでした。 お客様も、シックでやわらかなクリスマスと師走の慌ただしさをつかの間忘却できるRelaxをたっぷり味わえたのではないでしょうか。 岩塚さんお疲れさまでした! #
by peppers-project
| 2007-01-17 12:15
| STYLING with kief
1月半ばを過ぎて、今年初の更新です。。
『忙しい』と口に出すと、想定外の 『 ! 』 や 気の流れを自ら閉じてしまいそうなので、今年は言うまいと思いつつ、蓋を開くと去年の3倍くらい 『○しい』 。。 ここまでくると逆に吹っ切れたりして・・・ 今年もよろしくお願いします!!! #
by peppers-project
| 2007-01-17 10:59
暖かくなったり寒くなったりを繰り返していて、なんだか奇妙な天候のNYよりモコモコです。本当だったらすでにかなり冷え込んでる時期なのになんだか拍子抜けですが、それでも街はすっかりホリデー気分。アメリカのクリスマスは日本でいうところのお正月のような行事で、いつもはあくせく働いているニューヨーカー達も、この時期ばかりは皆お休みをとり実家に帰省します。「メリークリスマス」といわず「ハッピーホリデーズ(よい休暇を)!」と言います。
というわけで、NYのように出稼ぎに来ている人々の方が多いエリアともなると、クリスマス当日は街がすっかり静まり返ります。誰もいないかのような雰囲気。そのかわり実際のクリスマスの前の週末は、ここぞとばかりにたくさんのパーティーが繰り広げられます。ギャラリーやらミュージアムでのオープニング、アートピープル達のホームパーティーなどなど。私も先週末は、あくせくパーティー通いしてました。実はこれも、アート職の私らにとっては仕事の一環。。。いかに多くのパーティーに顔を出して社交をするか。アートピープルは皆パーティー好きなので、ちょっと顔を出すだけでもいい営業の機会になるのです。。 まずは、かの有名なKarim Rashidの、ホリデーパーティー兼Kenzo Perfumeとのコラボのリリースパーティーにいってきました。 Karim Rashidといえば、90年代後半から2000年前半に若くして成功しものすごく流行った、プロダクトデザイン&ファーニチャーデザインの重鎮。ちょっと”いまさら感”がありますが、招待されたので顔を出してきました。行ったかいあって、ブーブクリコのピンク飲み放題!そしてここのところ色々とお世話になってる、70年代からNYにてプロダクトデザインのギャラリーをやってる、おっかさん的存在の某Eさんとパーティーにて遭遇。彼女は、Karim Rashidの育ての親。しっかりEさんにKarimを紹介して頂き、フライヤーもスチャッと渡す。そしてミーハー根性丸出しで3人で写真撮影。。。 このようなパーティーでの営業で大事な事、1)自分の関連しているイベントや展示のフライヤーは必ず持参、2)隙あらば知らない連中に話しかけフライヤーをまく、3)全員には渡さなくてよいけれど”これは!”という人とは名刺交換。4)長居はしない、さくっと帰って次のパーティーの為にエネルギー補給。といったところか! お次はミュージアムでのオープニング。Queensに位置する小学校を改造した現代ミュージアム、PS1でのオープニングに出没。知り合いアーティストも参加している展示だったので楽しみでしたが、全体的にはまずまず。。 PS1は特にですが、NYの現代ミュージアムのオープニングでよく行われるのが、 DJとかバンドの音楽イベント同時開催。ミュージアムのオープニングでは、決まっておしゃれさんがたむろして皆で音楽に合わせて揺れてます。この日も、一階のカフェエリアでバンドが演奏してました。そして、ラム酒のショウガ割りとパンチは飲み放題。。ある意味飲み会のノリです。。ここでは、1)おしゃれさん達を目の保養にしながら、着こなしの研究、2)ミュージアムなだけあってだだっ広いので、話しかけるのはちょっと無理がある、とりあえず笑顔でフライヤーまき、3)DJやバンドはとりあえず鑑賞(賞味15分ほど)、その後は一緒に行った相方とテラスで一服。といったところか。 さらに週末出没したのが、某アートマガジン編集者でキュレーターE氏のホームパーティー。前日に行ったPS1オープニングの展示の辛口批評を友人にしていたところ、隣にその展示のキュレーターさんがいました。。。(NYアート界は、それくらい本当に狭いです。Everyone Knows Everyoneって感じです。)このパーティー、アート関係者ざっくざくで「いわゆるNYアートピーポー」のたまり場って感じだったのですが、おしゃべりに夢中で写真を撮れませんでした。。。それはまた次回。。。 KARIM RASHID Shop. 137 West 19th St. NEW YORK, NY 10011 http://www.karimrashid.com P.S.1 Contemporary Art Center 22-25 Jackson Ave Long Island City, NY 11101 http://www.ps1.org #
by peppers-project
| 2006-12-20 12:36
| -~No Place Like NY-
迫ってきましたね、クリスマス!! みなさまプレゼントの用意は、とっくのとうでしょうか?? おしゃれで、実用的で、夢のあるもの、、 大切な人ほど悩みますよね。。 “ハズさない”ように最終的には無難な路線で落ち着いちゃう。なんて人もいるのでは?? 人生で何度も迎えるクリスマス 毎回パターンにハマるより アートでガツンといっちゃいましょう 自分へのプレゼントもアリですよね!? Jamie Scandal NY在住パフォーマー/アーティスト こんな感じで20点ぐらい。TOPの画像も彼女。かわいいキラキラガラクタと怖くてPOPな化け物や爬虫類が全部まとめて樹脂コーティング! 16人の女性アーティストによる for Xmas 。 ほかにもまだまだあります。 for Xmas 12/11mon~12/23sat am11:00~pm7:00(sat~pm4:00) Xmas party 12/23 pm2:00~4:00 at Peppers Gallery for Xmasfor Xmas(TOP→Pepper's Gallery→December) #
by peppers-project
| 2006-12-19 00:35
|
ファン申請 |
||