カテゴリ
全体 LOVE THE MATERIAL in 16'nyartistsbookfair 16'JART6TH 16’tokyo artistbook 15'NYBOOKFAIR_PS1 15’BERLIN PROJECT 15' NY EXHIBITION 15'NYartistbookfair 15'tokyoartistbook 14’NY EXHIBITION 14'NY ARTISTS' BOOK 14’Tokyo ARTISTBOOK 13'NY ARTISTS' BOOK' 13.NY EX Report 12'NY ARTISTS' BOOK 12.NY EX Report 11'NY ARTISTS' BOOK 10.LOVE THE MATERIAL 10' BOOK FAIR_ 09'NY中継Screening 10'NY EX Report 09.NY中継Artists'Print 予告09'NYscreening 09 NY Artists' Print 09'NY EX Report 09'NY BOOK Report 08'NY中継PAINTING 08'NY中継BOOK 07'BOOK FAIR in NY with urabis ARTISTS' BOOKS with NOS STYLING with kief <ARTISTS' blog> ↓ STYLING with C65 with BANGS -BerlinKunstStrasse- -~No Place Like NY- PEPPER'S PROJECT 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 検索
その他のジャンル
|
STYLING with kief の第二回目が終了しました。 10/30〜11/24 の間、写真家の中澤純がkiefの空間をSTYLINGしました。 では、今回も少し店内を公開していきます。 中澤さんの写真は、その場の空気全体を包み込むやさしい雰囲気と クールでストイックな目が両立しています。 実はどの写真も大自然のなかでの撮影ではなく、街の近くだったりするそうです。 それなのに日本の風景ではないような印象があって、かといって他の国でもないような 、 でもどこかに存在している other world な感じがします。 写真って、一般的に私達のなかでは、絵画よりも部屋に飾りやすいって感覚がある気がします。わかりやすさ、もあって。 だからこそ逆に、『写真の飾り方』の固定概念から、どう抜け出すかが、新たな写真に対する感じ方に繋がるのではと思います。 スタイリングとしては実は写真のほうが難しいのでは? 特に中澤さんの写真は静かでやわらかい空気が漂っていて、ガシャガシャッとしたインスタレーションでは合わないので、かなり気を使っていかなければなりませんでした。 第二回目が終了しましたが、作品が変化するごとに空間の印象が変わり、毎回とても楽しいです。 中澤さんの作品も、galleryやポートフォーリオでみる印象とは全然違い、とてもおもしろかったです。 中澤さん、お疲れさまでした!! 特にこの、kiefのモルタル塗りの壁と砂の写真との、色、質感の合わせが かなりいい感じで好きです。 お問い合わせ(撮影依頼等) master piece photo studio master-piece-photography@jcom.home.ne.jp #
by peppers-project
| 2006-11-27 21:47
| STYLING with kief
はじめまして、アーティストの國村あいです。 期間限定でブログに参加させていただくことになりました。 よろしくお願いします。 “アートを都市の日常の中へ!”というこのプロジェクト、 私も前々から興味を持っていたテーマなので 参加することができて嬉しく思っています。 そして、作品を展示している“C65cafe”、 ここがまたいいカフェなんです! 行ったことがある方はご存じだと思いますが とにかく居心地がいいです。 一度座ると立ち上がりたくなくなる椅子、 明るすぎない照明、 そしてお料理もおいしいです。 今回の作品は、 そんなカフェの空間に溶け込むような絵を意識して描きました (写真はカフェ入り口です)。 展示期間が延長になったので 現在、新しい絵を製作中です。 今より少し違った空間になる予定です。 もう行った方もまだの方も、ぜひ来てください! #
by peppers-project
| 2006-11-26 21:02
| STYLING with C65
ぎこちなく動くタイプライター達。ものすごい早さ。 なにかに追われて焦っている生き物の様。 川崎昌平『イメージのための準備』 11/20mon~11/25sat 11:00~19:00 (〜16:00/最終日) 現在やっている Reading 展は、今週が最終週です。 今週は主に言葉をテーマにした作品を作る、詩人・映像作家/川崎昌平 の映像&インスタレーションです。 #
by peppers-project
| 2006-11-22 14:28
現在、kief でやっている写真家・中澤純のSTYLINGは今週24日金曜日で終了となります。 約一月を通して、少しづづ変化しながらの展示でしたが、只今なかなかおもしろい感じでkiefの空間に写真作品がコーディネートされています。 僕は中澤さんの写真を見ると、いつも『地球に似たどこか別の惑星の風景』な印象を受けます。とても静かな写真です。 美容室ですが見学のみも可能です。お気軽にどうぞ。 もう一つ、C65cafeでやっているアーティスト・國村あいのSTYLINGは、会期が延びまして、12月22日までとなりました。 C65の空間とうまくかみ合い、とても気持ちのいい空間になっていて、さりげなく変わった位置にも展示していますが、それが作品のテイストにマッチしています。 作品の一部入れ替えも予定しています。よかったらぜひ。 料理もおいしいですよ!! それと、新たな試みとして、國村あいとC65cafeに来て頂いたお客様とがこのBLOGを通じて、期間限定でコミュニケーションをはかれる様にしたいと思っています。詳細は又後ほど。 kief /hp STYLING with kief (→Top→STYLING with kief) STYLING with C65cafe (→Top→STYLING with C65cafe) #
by peppers-project
| 2006-11-20 17:59
| STYLING with kief
10月からスタートしている、OUT PUT program ー 『STYLING with』 ー 恵比寿駅と代官山駅の間に位置する美容室 kief キエフ から始まりました。 今月11月は、渋谷にあるカフェ C65cafe シーロクゴーカフェ と同時開催中です。 10月は、ドローイング&インスタレーションのアーティスト、木下令子が kief の空間をスタイリングしました。 10月のkiefをちょっと公開です。 NYのローアーイーストやブルックリンみたいに、都市の中、カフェやショップの中、等に自然にアートが入り込んでいる感じを東京でもやってみようということで始まりました。 アーティストが中心となり、Pepper's とその店のオーナーと3者で空間を創り上げていこうというわけです。 いざ企画進行していくと、ブレがないというか、一番しっかりしているのはそのお店の人。 kiefのオーナーやC65cafeのこの企画担当の人だったりします。 もちろん大切な自分の店だから、空間も知り尽くしている訳だし当たり前なのかもしれませんが、やはりそれ以上にアートに対する感度が非常に二人とも高いです。話していてもとてもおもしろい。大切な自分の空間を、ある程度の許容範囲の中で自由に与えてくれているその冒険心と探究心と懐の深さには感謝です。 今回は約一ヶ月を通して少しづつ変化させていくインスタレーションでした。 アーティストの木下さんはもともと力のある作家ですが、前半はかなり苦労したようです。 アーティストが作品を発表する場合、通常は観賞するために用意された場所を使うのが前提です。 美容室という機能があり、そして様々なインテリアに囲まれた空間でいざ実際に展示を始めてみると、想像とのギャップがかなりあります。 後半には、kiefの空間をうまく掴み、木下さんならではのインスタレーションが出来あがり、とても気持ちのいい空間になりました。 『STYLING with』のトップバッターとしてがんばってくれたと思います。お疲れさまでした!! 今年からPepper'sの仕事を始めた私としても、今回新しいことだらけで結構慌てていたなと反省しつつ、いろいろな発見がたくさんあり充実した一ヶ月でした。 STYLING with kief by REIKO KINOSHITA 2006.9/30~10/26 hp // kief hp / STYLING with kief(Top→STYLING with kief) #
by peppers-project
| 2006-11-09 06:04
| STYLING with kief
|
ファン申請 |
||